文系・工学系の学際・融合教育を目指して

授業・カリキュラム

平成15年度

  • 青果物流通の新潮流
  • 中国の民主化の可能性
  • 異文化交流による移民の意識変化 -モロッコからフランスへの移民を通して-
  • スウェーデン社会保障に関する考察 ~合理主義経済下における社会保障の役割~
  • 北アイルランドの紛争解決と秩序構築について
  • ARFに投影される東アジア安全保障環境の一側面
  • 地方自治体における首長のリーダーシップと民主政治の関係に関する一考察
  • Security and Development -Small arms collection program as a case study-
  • ポーランドのEU加盟をめぐる諸問題
  • アメリカ大統領のリーダーシップ
  • 冷戦秩序構築記におけるアメリカ外交 -対ユーゴスラビア外交の変遷-
  • スコットランドへの分権化とその諸要因の考察
  • Unicef Programs for Child Soldiers
  • 国際比較に基づく日本の情報化戦略における不足要因の分析
  • ウェブユーザビリティの有効性の検証
  • サイバーテロにおける日本国家の有事対策および経済的影響
  • BtoC Eビジネスにおけるビジネスモデルの今後の動向の予測
  • 海洋汚染防止における予防原則の役割 ~バラスト水管理条約を例に~
  • アメリカ社会における市民宗教の意義について
  • TRIPS協定と医薬品アクセス問題
  • 大来佐武郎と経済政策
  • Loose from of North Korea:The road to confederation?
  • 日系アメリカ人の歴史形成と全米日系人博物館創設の意義
  • 現代戦争に見るメディアと国家のプロパガンダ
  • 日本におけるコンビニエンスストアの発展とセブンイレブン独走の要因
  • 英国のマニフェストの具体化過程
  • The Legal Protection of Children in Armed Conflicts : The Changing Relationship between Humanitarian Law and Human Rights Law
  • “ことば”および“ムード”
  • 日米戦争観の比較 -平和記念館論争と日本遺族会を例に-
  • バンドン会議における日本の態度
  • EC/EUにおける大気保全関連諸規則とその遵守確保 -EC/EU環境政策の法的位置づけに関する一考察-
  • 流動性概念の検討:ストック・フロー分析の観点から
  • エルサルバドル -内戦からの復興
  • 日本の安全保障観 ~9.11テロの影響と軍隊保持の賛否~
  • The Legality and the Legitimacy on the use of force
  • 「ライフサイクルから見たバイオマス発電の環境負荷分析」 ~燃料用木材・エネルギー作物を原料とするケース~
  • 環境配慮型社会へ向けたエネルギー税制適正化への検討
  • 温暖化対策の日豪比較
  • 産業連関表を用いたフィリピンにおけるCDMの効果分析
  • 使用済み家庭系コンピュータのリュースの評価
  • 自主協定制度の実効性と透明性に関する日欧比較
  • 英語教育言説の研究 -早期英語教育の分析を通して-
  • 国際派ブランドにおける「普遍的価値」の創造 -フィールドワークをもとにして-
  • 境港市における北朝鮮姉妹提携の締結
  • 日本の英語教育に関する一考察 -「『英語が使える日本人』の育成のための行動計画」について
  • 自動車産業の東欧進出 -自動車世界戦略にみる旧東欧EU新規加盟国-
  • スペンサーにおける機能としての社会的価値観
  • アフガニスタンと中央アジア諸国における国際関係の変化
  • 異文化理解の視点から見た演劇の国際共同創作
  • オーストラリア先住民アボリジニの観光業 -観光業が与えるホスト社会への影響-
  • 不可触民形成の歴史と現代における解放運動
  • メディアが与那国島社会に与える変化 -TVドラマに現れた共同体と外部のつながり-
  • 在日外国人児童のための多文化教育
  • 洋食文化の普及過程の文化人類学的考察
  • 台湾における先住民政策と文化復興運動の変遷
  • 中国へのFDIと中国の経済発展
  • アジア経済危機の影響に関する都市と農村の比較 -タイの事例-
  • WTOにおける「予防原則」の位置付けに関する一考察
  • 貿易と文化に関する一考察 -EU・米国間のオーディオ・ビジュアル産業における貿易紛争を手掛かりとして-
  • アフガニスタンにおける道路整備による経済効果
  • Is Chinese Stock Markets Investing In?
  • 市場経済化と民族 -新疆ウイグル自治区を事例として
  • 北京市の都市建設と環境対策 -「首都公衆といれ革命」の事例から-
  • ニュージーランドにおけるアジア系移民の激増と市民権
  • アジアにおけるグローバリゼーションと労働法 ~インドネシア労使関係の転換期~
  • インドネシアにおける女性労働者の現状と労働環境改善への課題
  • The Worsening Pattern of the Foreign Dept
  • 「子どもの権利」の重要性に基づき、子どもの商業的性的搾取(CSEC)問題をめぐるNGOの活動をタイ・日本の事例を挙げながら考える
  • Japan's Official Development Assistance -It's Role in Helping Promoting Education in Developing Countries
  • How should we structure the system of Japanese deposit insurance?
  • 国内総生産と失業の計量分析 -オークンの法則と1980年以降の日本-
  • How do early job experiences of workers affect their careers?
  • 中小規模都市における公共交通システムの国際比較
  • 日本の児童養護施設で働く職員へのサポート体制の必要性 ~アメリカ・オスウェゴカウンティのサポート体制を参考にして~
  • ニューカマーの子どもの学校教育における「親の関与」 -アメリカの取り組みを参考にして
  • 貧困削減に向けた初等教育の普及および就業機会の確保 -フィリピンの貧困層児童を対象として-
  • 日本のODA改革における教育援助 -ODA改革懇談会に焦点をあてて-
  • アメリカ合衆国における階層間教育格差是正政策に関する研究 -ヘッドスタートにおける親への働きかけの現状と課題-
  • 学校教育における国際理解教育 -総合的な学習の時間と新たな国際理解教育の可能性-
  • セクター・ワイド・アプローチへの対応に見るJICAの教育援助の課題と展望 -DFIDとの比較分析を通して-
  • ユニセフの「子供の生存と発達改革」における乳幼児の栄養失調対策 ~対母親プログラムに焦点を当てて~
  • Tourism and the Environment on Resort Islands -Planning and Management Issues
  • Green Tourism and Its Impact in Northwesterm Ibaraki
  • The Environmental Kuznets Curve:Development Path or Policy result?
  • 日本の議員内閣制における代議制の危機
  • バーゼル合意の日本への影響
  • マレーシアにおける「イスラーム化」とマレー人社会
  • 「はざま」を生きる人々とアイデンティティ 「国民国家」の枠組みを再考する視点から-
  • Enhancing the Role of NGOs in Development Assistance -The Challenge and Prospects of Religious NGOs
  • 地域通貨の経済人類学的研究
  • 生活改良普及員の活動とファシリテーション ~青森県八戸地域の事例から~
  • スワヒリ文化と開発援助 -タンザニア・ザンジバルのNGO活動を事例に-
  • 都市における「先住民」とアイデンティティ -メキシコシティの事例から-
  • エンパワーメント再考 -カンボジアにおける参加型開発プロジェクトを事例に-
  • ラテンアメリカ社会とマチスモ文化 ~メキシコを中心に~
  • 在日コリアンのアイデンティティ形成 -特に若者世代に着目して-
  • マレーシア華人のアイデンティティと言語選択
  • 中国のアンチダンピング法における損害認定基準に関する一考察
  • 人権教育の普及のための国際的取組みに関する一考察ー「人権教育のための国連10年」を中心に-
  • 国際航空業務における自由化の流れと展望
  • ジェノサイドの認定基準に関する一考察
  • Minimum Wage and Unemployment
  • Brazil-Canada WTO dispute over aircraft subsidies
  • 在日ペルー人に関する研究 -ある労働者支援団体を中心とした事例から-
  • マニフェスト・国民主権選挙制度の実現 ~イギリスと日本・政策決定プロセスの分析と考察
  • The emergence of multi-party politics in Bulgaria in its relation to EU membership policies since 1990
  • Japanese FDI in China
  • エラスムスの思想「平和の訴え」の中で平和を買うということは何を指し、そして結果的に何を求めているのか
  • The Media Effect on the American Way of War - Comparative Analysis of Afghanistan and Iraq-