

文系・工学系の学際・融合教育を目指して
授業・カリキュラム・留学
文系・工学系の学際・融合教育を目指して
授業・カリキュラム・留学
説明会は2017年8月4日(金)11時40分~(場所:Student Commons)に開催します。
平成29年度(現地研修:2018年3月2日~13日)の申込みの受付を開始します。筑波大学の「manaba」にアクセスし、「コースコード:BC15210」より「海外研修I」を検索して下さい。申し込み登録は、「アンケート」のページからできます。
締切は8月31日17時です。
国際総合学類ではハワイ・オアフ島で「海外研修Ⅰ(科目番号:BC15210)」を実施します。本研修では、2018年3月2日から13日の間(11日間)、オアフ島で学生それぞれが設定するテーマに基づいて、フィールドワークに取組みながら、人文社会科学の調査手法を実践的に学ぶとともに、アメリカ、オセアニア、そして、アジアをはじめとした環太平洋地域の社会を学際的に分析する視野を養うことを目的とします。ふるってご応募ください。
太平洋の東北部、ポリネシアに位置するハワイは、観光地として日本人になじみが深い地域であるだけでなく、アジアや北アメリカ、そして、オセアニアの人々、文化、防衛、そして、政治が複雑に交錯する地域でもあります。同時に、サトウキビ栽培、捕鯨、そして、コーヒー栽培やエビの養殖といったような農業や漁業の発展や衰退に伴う、地域開発や経済格差、そして、環境問題等も顕著な地域です。本プログラムでは自由課題調査を基礎に、観光では見られないハワイに焦点を当て、ローカルな視点とグローバルな視点の両方から地域社会を理解することを試みます。
本研修では、(1)事前研修(および中間報告)、(2)現地研修、(3)帰国報告を体系的に組み合わせることで、学生の総合的なフィールド調査の手法の習得を目指します。
*事前研研修、帰国報告は必須。
*書類選考があります。
アメリカ連邦議会研究機関・イーストウェストセンター(ハワイ大学マノア校キャンパス内)、Hale Manoa(個室:共用キッチン、共用シャワー)
*平成29年度「筑波大学海外留学支援事業」(はばたけ!筑大生)の支給対象事業です(支給額:10万円-本学の正規生であること。国籍の制限はありません)
*航空券および海外旅行保険は各自購入。
*海外旅行保険別途必要。
2017年8月4日(金)11時40分~
場所:Student Commons
manaba上で「コースコード:BC15210」より「海外研修Ⅰ」を検索・登録してください(登録キー:3223518)。申し込み登録は、「アンケート」のページからできます。
URL:https://manaba.tsukuba.ac.jp/
また、下記の書類をpdf形式でmanabaにアップロードしてください。
・研修参加を希望する理由・自由課題で取り組みたいテーマなど(A4で半ページ程度)
・TOEFL等スコア(ITP、iBT模試、英検等でも可)
締切:2017年8月31日(木)17時
国際総合学類 国際交流委員
*問い合わせの際には、件名に「国総海外研修Ⅰ」と入れてください。