文系・工学系の学際・融合教育を目指して

授業・カリキュラム

平成27年度

  • 亡命国での多民族共存社会の実態―フランス・カレーに集まる「難民」―
  • 日本の外国人労働者政策-高度人材の獲得にむけて-
  • 経済開発における為替政策の理論と実際 ―ラテンアメリカ諸国の事例を中心に―
  • チェコ人のアイデンティティとプラハの建築・都市保全
  • 台湾の民主主義を検証する
  • ミャンマーにおける「グリーン成長」と有機農業~農業の現状と課題を踏まえて~
  • 地方議員のウェブキャンペーンに関する分析
  • ガーナのカカオ農家における生産性と投資の決定要因
  • チュニス旧市街地の変容と課題-Mednetaプロジェクトの事例から-
  • 地域ナショナリズムにおけるシンボルの機能 ―スペイン・カタルーニャ州の「人間の塔」を事例に―
  • 倉敷美観地区の形成過程-近代洋風建築に着目して-
  • モロッコにおける人的資源開発の現状と課題
  • ヴァン・モリヴァン設計のオリンピック・スタジアムに反映されたアンコール遺跡群の宇宙観
  • 民族学博物館における展示についての考察
  • 地域日本語教室の活動の持続性に関する人類学的研究
  • 中国における農民工の「市民化」問題―制約要因を中心に―
  • 途上国における持続可能な農業開発ーキューバの事例を中心にー
  • アジアにおける再生可能資源の輸出入とその要因
  • フィリピンにおける児童の権利保護-CICLの事例からみる法制度と実態-
  • 筑波大学における外国人留学生のアルバイトについての考察ー中国・韓国からの留学生が感じる文化的差異とは具体的に何かー
  • マスメディア報道に見られる女性の社会進出の変遷と展望
  • ツイッター空間における大学生の自己語り-「語る」欲求と葛藤・共感-
  • ロシア語系住民がエストニア社会へ及ぼす影響に関する一考察ーウクライナ問題を事例としてー
  • 日本における原子力発電政策についての一考察
  • 豊田市における外国人労働者の定住化に関する考察
  • ノーマティブ・パワーとしてのノーベル平和賞
  • インド企業におけるイノベーションの決定要因
  • ポスト冷戦期日中関係の転換.1996~2006―日本首相の対中観を中心に―
  • 地域活性化における観光―訪日外国人観光客の取り込みにおける課題―
  • 米国中東外交政策のイスラエル・パレスチナ問題に対する影響
  • グローバル人材再考-現実に立脚した人材育成を目指して-
  • 日本における嫌韓現象
  • ―在特会の事例を中心に―
  • エスノグラフィックリサーチの有用性ー日本の消費者に適したマーケティングリサーチを探るー
  • SNS普及によるコミュニケーション行動の変化
  • 雑誌の人物紹介欄のテクスト分析―ジェンダー表現を中心に―
  • シェールガス・オイル採掘がもたらすロシアエネルギー戦略の動向に関する考察
  • 河川管理者・利用者双方の視点から考察する水難事故対策
  • 日本における近代国家建設と軍の形成過程ー新しい秩序の確立に向けてー
  • 武器輸出政策の変遷―日米関係を軸に―
  • 進学意志決定に対して教育投資のリターンが及ぼす影響についての計量的分析
  • 人種差別による賃金格差問題についてーアメリカのプロバスケットボール選手を対象にー
  • 地域創生のためのフットパス導入の可能性と課題の考察
  • 日本の名付けの特徴とその変化―漢字の読ませ方からの一考察―
  • 中国の義務教育段階における英才教育の試み ー北京市を事例にー
  • 移民・社会統合政策にみる「ブリティッシュネス」
  • 在沖米軍基地の展望―フィリピンにおける米軍基地撤去と比較して―
  • ローカルアイドルによる地域魅力発信と活性化
  • ソ連崩壊に対する日本の対応に関する実証研究
  • 高齢者見守りネットワークにおける現状と課題 ー高齢者サロンの現場からー
  • フランスを範とした「日本で最も美しい村」の景観保全ーー沖縄県宮古郡多良間村を事例としてーー
  • テロ組織からの変容 -ヒズボラを例として-
  • 日本の国際協力NGOの現状と今後の発展に向けた課題について
  • 観光のグラビティ・モデルによる分析
  • The Consequences of Counter Narcotics Policies in Afghanistan, 2001-2014
  • 地域活性化における教育の可能性
  • パリ郊外における社会住宅団地の現状と課題
  • 公共図書館における社会的包摂の可能性
  • ベトナム経済の中国依存 -ベトナム共産党の支配体制と関連付けて-
  • 我が国におけるエコツーリズムとグリーンツーリズムの役割と位置づけ―熊野古道と安心院町を事例に―
  • インドにおける女児支援政策について
  • カナダの移民政策と国のインテグリティ
  • 我が国のナショナル・トラスト団体における財政と運営
  • 日本における女性の婚姻率低下の要因に関する実証分析
  • 経済のグローバル化とインドネシア自動車産業―ASEAN域内分業と外国直接投資との関係性に焦点を当てて―
  • 神話論理の理解 レヴィ・ストロースとその後
  • Retail Businesses' Contribution to Regional Agriculture by CSR in Japan
  • Neocolonialism in World History Education: Case from a Japanese Textbook